複利と単利

kokon(古今)

2006年05月09日 21:02

最近、何かと話題のアイフルさんは消費者金融業者です。グレーゾーン金利がどうとか世の中では言われていますね。
金利と一口に言っても、複利と単利があります。
消費者金融さん(サラ金)の言っている金利は、複利の方ですね。取られる金利ですけど。

複利の代表は預貯金かな
単利の代表は国債かな

複利ってもしかして複雑な金利だから複利?
単利ってもしかして単純な金利だから単利?   そんなわけないか?!

単利:10年ものの国債の金利が2%に乗せたというニュースが今日流れてしましたので、これについて説明しましょう。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060509AT3S0900J09052006.html

上記の国債を100万円分購入しました。
1年につき、2%分のお金が支払われます→1年後102万円になります。
2年後も買っている国債は100万円分なので、2年目も2万円貰って、104万円

以下10年後には 2万円×10年分=20万円貰って
100万円が120万円になるという単純な計算が単利です。

かけ算はいつでも、元金100万円と利率2%ということ。

もしもこれが複利だったらどうなるでしょう?金利2%の10年定期預金ということにします。
これはまた明日・・・
関連記事