日経平均が

kokon(古今)

2006年01月18日 21:49

昨日に引き続き大きく下げました。
ライブドアに色々な問題が起こっているだけなのに、なぜ全体がこんなに下げてしまうの?という疑問に私なりの解釈を・・・
昨日のブログにもちょっと書いたのですが、ライブドアが下がった(売れなくなってしまっている)ために、信用取引(自分の持ち金だけではなく、証券会社からお金を借りて株を買ったりすること)を使ってライブドアの株を買っていた人達に追い証(株が下がったことにより損失が生まれます。その損を埋めるためにはお金が必要ですから、それを証券会社から要求されるのです)が発生していると思われます。現金に余裕のある人は現金を用意すれば大丈夫ですが、資産のほとんどを株で持っている人は追い証を払うために、株を売って現金を手に入れて払うことになります。ライブドアの株を信用買いで持っていた人が、他の持ち株を売ります、例えばソフトバンク。この流れで、ソフトバンクにも売り注文が殺到します、ソフトバンクも値を下げ(本日ストップ安)、ソフトバンクを信用で買っていた人がまた追い証に引っかかり、その他の株を売ります・・・・・・連鎖反応的に売りが広がります。
これらどうしても株を売らないとならない人の他にも、この動きを見て私の株も下がると思った人がやっぱり持ち株を売ります。さらに広がり・・・
そうして、売り一色になります。
こうして、日経平均が大幅に下げるといったことになるのではないかと思います。
また、今日の場合は、上の流れから、僕も私も株を売らないとと思った個人投資家が(ばかりでもないだろうなぁ、機関投資家は空売りしてそう)一斉に注文を出し、その結果、システムの想定外なほどの注文が東証一部に流れて、システムダウンを懸念して午後2時40分東証一部の取引停止という流れができたのだと思います。また、午前の取引の後(だと思いました)に東証が約定件数が400万件を超えたら取引を停止するという情報も流れたようで、これも売りを加速させたと思われます。
売りが売りを呼ぶっていう状態でしょうか・・・
パニック状態ですね。

さて、テレビのインタビューでもう2・3日様子を見るつもりですと言っていた人達、あの人たちは株を持っていないのだろうか?持っていて売れるものなら、昨日のうちに売った方がいいと私なんかは思ってしまいます。含み損を抱えたまま時が過ぎるのは資金効率が悪すぎですからね。
塩漬け株はだめです。売れない人(ストップ安)は仕方ないですが・・・
この辺が株の一番怖いところでしょうか、流動性のリスクってやつですね。

関連記事