読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2882人
アクセスカウンタ
kokonにメールする(ありがとう)

  

続 リスクとリターン

続 リスクとリターン
昨日、普通されるリスクとリターンの話ってどうなの?と私は思うのです。なぜかというと、こんな捉え方だとリスク管理ができないからなのです。定量的じゃないのです、定性的でなんとなくそうだよねみたいな感じです。

で、思いついたリスクとリターンの話(当たり前のことですが)

古今さんも、kokonさんも資産300万円持っていました。

古今さんはA社の株を200円で1000株買いました。
kokonさんはA社の株を200円で10000株買いました(古今さんの10倍ですね)。

シナリオα
この株はその後思惑通り250円に値上がりしました。そこで古今さんもkokonさんも売りました。
古今さんの儲けは (250-200)*1000=5万円  資産305万円になりました。
kokonさんの儲けは (250-200)*10000=50万円 資産350万円になりました。

シナリオβ
この株はその後思惑を外れて150円に値下がりしました。そこで古今さんもkokonさんも泣く泣く売りました。
古今さんの損は (200-150)*1000=5万円 資産は295万円に減ります。
kokonさんの損は (200-150)*10000=50万円 資産は250万円に減りました。

kokonさんは古今さんの10倍のリスクを取った(10倍の株を買った)ので、10倍のリターンとして返ってきた。

普通の投資は多くのリターンを望めば、リスクが大きくなりますねというのはこういうことではないかと思うのです。

そして、あなたはどの程度のリスクをとりますか?という話なのではないかと思うのです。
リスクをとるのか、とらないのか、という2者択一ではなく、どれくらいとるのか?という話です。

ブログランキング
1日1クリックご協力を!「(^^; )続 リスクとリターン

読者数200人突破記念プレゼント実施中<むなしい告知(笑)


同じカテゴリー(お金もちになる方法)の記事
ただですから・・・
ただですから・・・(2006-12-10 15:58)

節税
節税(2006-12-06 20:34)

数学は得意?
数学は得意?(2006-11-22 11:45)

久しぶりの上京
久しぶりの上京(2006-11-12 00:35)

予想外?
予想外?(2006-10-31 19:49)


この記事へのコメント
kokonさん
こんにちは、村田です。

今日のお話、納得できました。
二者択一では、やるか、やらないかということなりますよね。

自分はどのくらい許容できるのかってことですね。

ポチっと
Posted by 村田智幸 at 2006年08月04日 12:00
村田さま、こんにちは。
そうそう、そうなんです。
1円でも自分のお金が少なくなるのは嫌だ、という人は投資と名の付くものはできませんけど、そうじゃなくて投資をしようとしている人は、2尺択一ではなく、どれくらい(いくら)のリスクを取るのかということを考える必要がありますね。
Posted by kokon at 2006年08月04日 17:32
 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続 リスクとリターン
    コメント(2)