弁護士 灰島秀樹
弁護士 灰島秀樹 観ました。
灰島にとってどちらが真実(<金にならないね(笑))なのか?
相手に合わせての、それぞれへの回答といったところなのでしょう。
まっ、動機のところに金にならないモノが潜んでいるように思いますが・・・
この前読んだ本
ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則
ジェームズ・C. コリンズ ジェリー・I. ポラス James C. Collins

の中に
「ORの抑圧」をはねのけ、「ANDの才能」を活かす
という話があるのですが、AでもBでもなく両方を足したCを見つけ出すという話があります。
ドラマを見ていてちょっと思い出しました。
感想:私はこういう話は結構好きです。
「母のため」
と
「金のため」
と
「金のため」
灰島にとってどちらが真実(<金にならないね(笑))なのか?
相手に合わせての、それぞれへの回答といったところなのでしょう。
まっ、動機のところに金にならないモノが潜んでいるように思いますが・・・
この前読んだ本
ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則
ジェームズ・C. コリンズ ジェリー・I. ポラス James C. Collins

の中に
「ORの抑圧」をはねのけ、「ANDの才能」を活かす
という話があるのですが、AでもBでもなく両方を足したCを見つけ出すという話があります。
ドラマを見ていてちょっと思い出しました。
感想:私はこういう話は結構好きです。
Posted by kokon(古今) │Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
>「ORの抑圧」をはねのけ、「ANDの才能」を活かす
ANDは重要ですよね。
Flow Chartでも、ANDをどれだけ使えるかでセンスがわかると言われます。
「究極の選択」なんてことに悩んでいるより、それを超えた世界を探していくのが楽しいです。
ANDは重要ですよね。
Flow Chartでも、ANDをどれだけ使えるかでセンスがわかると言われます。
「究極の選択」なんてことに悩んでいるより、それを超えた世界を探していくのが楽しいです。
Posted by ケビン大杉 at 2006年10月29日 07:52
ケビンさま、こんばんは。
「どっちか」よりも「どっちも」の方がいいにきまってますもんね!
「どっちか」よりも「どっちも」の方がいいにきまってますもんね!
Posted by kokon at 2006年11月12日 00:24