読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2882人
アクセスカウンタ
kokonにメールする(ありがとう)

  

サラリーマンを考える 7

こうやって書いて、改めて考えてみると、やっぱりサラリーマンって使われているという感じがしますね。

収入を得るという目的のために、毎日会社に行って働くわけです。しかし、今まで書いてきたように働いている先の会社は誰の持ちものかといえば、少なくとも従業員のものではないわけです。

言い方は悪いですが、投資家や創業者をより金持ちにするために頑張っているという一面がどうしてもあります。株式会社の仕組みがそうなっていますから、仕方がないことだと思います。
さて、ここから抜け出すためにはどうすればいいのでしょうか?

そうです、投資家や創業者になろう!ということです。突っ込んだ話はまた今度にして

今日は持株会ってものについて考えてみようと思います。
会社には持株会なんてものがある場合もありますね。持株会で自社株を買うという行為も投資家になっている行動ですが、サラリーマンが買う株としては良い物ではないんじゃないかと私は考えています。という私もつきあいで一口だけ買っていますが・・・

理由は簡単です。自社株を買うということは、会社の業績がよい時には「いけいけどんどん」ですが、会社の業績が悪くなるととたんに「ダブルパンチ」を食らうことになるからです。

業績がいい時には、株価も上がり、配当も増配になり、給料も上がり、ボーナスも増えるでしょう。しかし業績が悪くなったらどうでしょう?株価は下がり、配当も減り、給料は据え置き、ボーナスは減るということになるのではないでしょうか?
サラリーマンとしての弱い立場を改善するための投資行動なはず(実際そこまで考えて行動しているかどうかは別としても)なのに、実際に弱くなる時(会社の業績が悪くなり、収入が減る時)に、資産まで目減りすることになってしまいます。最悪倒産してしまえば、究極のダブルパンチになってしまいますよね。
これでは何のために投資をしているのかわかりません。

というわけで、持株会への参加は付き合い上仕方がないにしても、最低限に抑えて他に目を向けるのが良いのではないかと思います。

やっぱり、幸せはどこに行った?(爆)

******** 本文ここまで ********

いつも読んでくださってありがとうございます。
「へぇ~」とか「なるほど」とか思われたら、
1日1回ブログランキングへの投票をお願い致しいます(下の写真をクリックするだけです)。
ランキングが上がるとより多くの人に「へぇ~」「なるほど」と言っていただけるようになります。
よろしくお願いいたします。
鬼ブログランキング
鬼ブログランキングですよろしく

鬼ブログランキングをご存じない方はとりあえずクリックして見てみてください、いろいろ面白いブログがたくさんあります。


ブログの更新を知るために読者登録というものがあります。登録して頂くとブログの更新をメールにてお知らせすることができます。
方法はとっても簡単です。
下の「>>読者登録はここをクリック<<」っていうのをクリックしてください。メールソフトが起動しますので、何も書かずにそのまま送信してください。それだけで読者登録が完了致します。是非、今ここでやってみてください!お願いします。登録は一回だけで大丈夫です。

>>読者登録はここをクリック<<


同じカテゴリー(幸せって?)の記事
親孝行
親孝行(2006-12-24 15:33)

本田健さんの 4
本田健さんの 4(2006-04-30 22:11)

本田健さんの 3
本田健さんの 3(2006-04-28 21:10)

本田健さんの 3
本田健さんの 3(2006-04-28 21:04)

本田健さんの 2
本田健さんの 2(2006-04-27 21:11)

本田健さんの 1
本田健さんの 1(2006-04-26 21:06)


この記事へのコメント
つまりは、安定を求めてサラリーマンになっても、それはそれで不確かなものであるのですよね。
Posted by at 2006年02月25日 21:31
ごめんなさい。名前が抜けていました。j-skipです。
Posted by j-skip at 2006年02月25日 21:43
j-skipさん、はじめまして。コメントありがとうございます。

そうですね。サラリーマンをやっているからといって完全な安定が得られているわけではないでしょうし、そしてその安定はかなりの自由が犠牲になって成り立っているのかなと思います。
Posted by kokon at 2006年02月27日 17:48
 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サラリーマンを考える 7
    コメント(3)