収入と所得
確定申告の季節ですね、ちょっとそれ関連の本を読んでいます。
このことは前にもたぶん聞いていた(読んでいた)のではないかと思うのだが、ちょっとご紹介したいなぁ~と思ったので、ご紹介。
収入と所得の違い
給料について、なにか話している時に(そんな時ない?!)「収入」と「所得」を違う意味で使うことは、あまり無いのではないかと思います。私も全く区別せずに使っています。
でも、これが法律の話になると全く違う物になるのだそうです。
所得税法(嫌な法律ですね(笑))では、例えばサラリーマンなら、会社から貰った給料の合計(税引き前)が「収入」となります。それで「所得」はなにかと言えば、「収入」から給与所得控除額(必要経費に当たります)を引いた残りなのだそうです。
で、税金はその所得から色々な控除額を引いた残りの課税所得というものに税率をかけて計算するのだそうです。
収入と所得の違い
給料について、なにか話している時に(そんな時ない?!)「収入」と「所得」を違う意味で使うことは、あまり無いのではないかと思います。私も全く区別せずに使っています。
でも、これが法律の話になると全く違う物になるのだそうです。
所得税法(嫌な法律ですね(笑))では、例えばサラリーマンなら、会社から貰った給料の合計(税引き前)が「収入」となります。それで「所得」はなにかと言えば、「収入」から給与所得控除額(必要経費に当たります)を引いた残りなのだそうです。
で、税金はその所得から色々な控除額を引いた残りの課税所得というものに税率をかけて計算するのだそうです。
Posted by kokon(古今) │Comments(0)
│ファイナンシャルまめ知識