読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2882人
アクセスカウンタ
kokonにメールする(ありがとう)

  

収入と所得

確定申告の季節ですね、ちょっとそれ関連の本を読んでいます。

このことは前にもたぶん聞いていた(読んでいた)のではないかと思うのだが、ちょっとご紹介したいなぁ~と思ったので、ご紹介。

収入と所得の違い
給料について、なにか話している時に(そんな時ない?!)「収入」と「所得」を違う意味で使うことは、あまり無いのではないかと思います。私も全く区別せずに使っています。

でも、これが法律の話になると全く違う物になるのだそうです。

所得税法(嫌な法律ですね(笑))では、例えばサラリーマンなら、会社から貰った給料の合計(税引き前)が「収入」となります。それで「所得」はなにかと言えば、「収入」から給与所得控除額(必要経費に当たります)を引いた残りなのだそうです。

で、税金はその所得から色々な控除額を引いた残りの課税所得というものに税率をかけて計算するのだそうです。


同じカテゴリー(ファイナンシャルまめ知識)の記事
年金の支給年齢
年金の支給年齢(2007-04-05 21:18)

損切り
損切り(2006-09-07 12:13)

投資信託
投資信託(2006-08-01 20:27)

銀行の商品2
銀行の商品2(2006-07-25 20:14)

銀行の商品
銀行の商品(2006-07-25 09:49)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
収入と所得
    コメント(0)