銀行の商品2
午前中の続きです。
ポイントは2つです。
1.年利4%というのは3ヶ月もの定期預金のことなので、実年利に直すと1%ということですね。
2.あとはセット販売の割合で、定期預金部分は50%以下で、のこり50%以上は投資信託を買ってください
1.についてもうすこし
3ヶ月ものが4%で6ヶ月ものが2%、1年ものは1%なのだそうです。ちなみに、キャンペーンが終わった後は銀行の通常定期預金金利が適用されるのだそうです。
変ですよね? 何が変なんでしょうか?
ポイントは2つです。
1.年利4%というのは3ヶ月もの定期預金のことなので、実年利に直すと1%ということですね。
2.あとはセット販売の割合で、定期預金部分は50%以下で、のこり50%以上は投資信託を買ってください
1.についてもうすこし
3ヶ月ものが4%で6ヶ月ものが2%、1年ものは1%なのだそうです。ちなみに、キャンペーンが終わった後は銀行の通常定期預金金利が適用されるのだそうです。
変ですよね? 何が変なんでしょうか?
とりあえずこの定期預金に100万円預けるとします(税金は考えないことにします)
3ヶ月ものの定期預金を選んだAさんは、3ヶ月後に101万円受け取ります。
6ヶ月ものの定期預金を選んだBさんは、6ヶ月後に101万円受け取ります。
1年ものの定期預金を選んだCさんは、1年後に101万円を受け取ります。
その後適用される定期預金金利がわからないので、いくらになるかはわかりませんが・・・
3ヶ月ものを買った人が1年後に一番多くの金額を受け取れそうですね。
これ3ヶ月もの以外を選ぶ人いるのでしょうか?変な商品です。
ブログランキング
1日1クリックご協力を!「(^^; )

読者数200人突破記念プレゼント実施中
書くの忘れてました・・・今日の起床時間 6時10分
明日こそ6時ちょうどに!!
3ヶ月ものの定期預金を選んだAさんは、3ヶ月後に101万円受け取ります。
6ヶ月ものの定期預金を選んだBさんは、6ヶ月後に101万円受け取ります。
1年ものの定期預金を選んだCさんは、1年後に101万円を受け取ります。
その後適用される定期預金金利がわからないので、いくらになるかはわかりませんが・・・
3ヶ月ものを買った人が1年後に一番多くの金額を受け取れそうですね。
これ3ヶ月もの以外を選ぶ人いるのでしょうか?変な商品です。
ブログランキング
1日1クリックご協力を!「(^^; )

読者数200人突破記念プレゼント実施中
書くの忘れてました・・・今日の起床時間 6時10分
明日こそ6時ちょうどに!!
Posted by kokon(古今) │Comments(2)
│ファイナンシャルまめ知識
この記事へのコメント
kokonさん
村田です。
こうして説明していただくと、よくわかりますね。
でも、自分のところに資料が送られてきたら、コロッといきそうです(^^;
まだまだ、ファイナンシャルインテリジェンスがたりません。
お金の勉強、お金の勉強っと,,,
ポチっと
村田です。
こうして説明していただくと、よくわかりますね。
でも、自分のところに資料が送られてきたら、コロッといきそうです(^^;
まだまだ、ファイナンシャルインテリジェンスがたりません。
お金の勉強、お金の勉強っと,,,
ポチっと
Posted by 村田智幸 at 2006年07月26日 12:45
村田さん、色々なところにコメントありがとうございます。<まとめるな!
こういうのって実は結構簡単な算数だったりするんです。
でも、パンフレットになったり、相手が銀行だったり、証券会社だったりすると、なにか難しいことをしていて、自分にはわからないんじゃないかなぁ~なんて思ってしまうことが多いのではないかと思います。
ちょっとだけ考えてみると・・・いいことがある気がします。
こういうのって実は結構簡単な算数だったりするんです。
でも、パンフレットになったり、相手が銀行だったり、証券会社だったりすると、なにか難しいことをしていて、自分にはわからないんじゃないかなぁ~なんて思ってしまうことが多いのではないかと思います。
ちょっとだけ考えてみると・・・いいことがある気がします。
Posted by kokon at 2006年07月27日 12:11