損切り

昨日、ショーコさまより、「損切りライン」とはなんですか?という質問を受けましたので、説明してみます。
まず、損切りとはなに?
相場をする時に、自分の思惑とは反対方向に動くことは普通にあることです。
買うと下がるの法則とか売ると上がるの法則です<オイ
相場が思惑と反対方向に進んだ時に、ずーっと放っておくと株式相場なら「塩漬け株」の登場となります。
そこで、思惑とは反対の方向に進むのはいいけど、ここまで進んだら決済するということをします。しない人もいるようですが、私はします。
損は出ているのだけれども、自分が間違っていたことを認めて、それ以上損が拡大するのを防ぎます。
これが「損切り」です。
なので、損切りラインとは「ここまで進んだら決済する」と決めたラインのことです。
今回は私が設定したラインよりも下に行ってしまった(深くまで行ってしまった)のですが、その後切り返して戻ってきたので、「損切りラインが浅かった」という発言になったわけです。
わかって貰えたかな?
1日1クリックご協力を!「(^^; ) ポチッと!
人気blogランキングへ

Posted by kokon(古今) │Comments(2)
│ファイナンシャルまめ知識
この記事へのトラックバック
自分の予想に反して、相場が逆の方向に向かい損害が発生することがある。とくに相場は一度その方向に進むと進み続ける場合が多いため大きな損害を出す前に、あきらめて損益を確定する...
損切り【FX情報商材ドットコム】at 2006年11月23日 04:58
競馬がキライな皆さんへ
競馬はキライだけど、確実に勝てるなら・・・
やってみようかな・・・
なんて思いませんか?
【500円玉が4800万円に化ける利益率】カリスマ女...
競馬はキライだけど、確実に勝てるなら・・・
やってみようかな・・・
なんて思いませんか?
【500円玉が4800万円に化ける利益率】カリスマ女...
本当の競馬ファンは見ないでくださいね【NON-KIMA-TEPP】at 2007年01月23日 17:19
現役ナース安斎あゆが、半年で1562万の資産を作っちゃった!1点買いで勝率91.2パーセントを維持し続けられる驚愕の競馬錬金術!+全額返金保障付き! 価格:¥42、800発送時期:...
現役ナース安斎あゆが、半年で1562万の資産を作っちゃった!1点買いで勝率91.2パーセントを維持し続けられる驚愕の競馬錬金術!+全額返金保障付き! 【情報商材で稼ぐ】at 2007年01月29日 03:14
情報起業LECTURE 22 ■■投資家、サラリーマン、主婦、学生の方へ■■【緊急!】この情報は明日一杯で販売終了です!「物理的に」稼げる【超短期】アー...
【緊急】これがラストチャンス!です。もうありません・・・・【情報起業で自由のために稼いでいく・・・・】at 2007年02月28日 01:04
この記事へのコメント
なんと!私めのために記事にしていただき、感謝感激~。コメントがちょっと遅くなって、ごめんなさい。
しかもリンクまでいただきまして、恐れ多いです。
いやー、いつもいつもためになりますなー。
なんか、「塩漬け株」人生にも当てはまるような・・。
(私も返ってこない、自己投資がたくさん~)
自分の負けを認めたら、あっさりと退きましょう!
違った意味でも勉強になった(汗!)
私は、投資をしたことがありませんが
自分のお金、損を認めるのは、恐いのでしょうね。
ラインを決めておく!大事大事。
仕返すこともあるから、判断って、難しいなー。
冷静に、しかも、すばやくしないと取り返しのつかないことにもなりそうだし・・・。
しかもリンクまでいただきまして、恐れ多いです。
いやー、いつもいつもためになりますなー。
なんか、「塩漬け株」人生にも当てはまるような・・。
(私も返ってこない、自己投資がたくさん~)
自分の負けを認めたら、あっさりと退きましょう!
違った意味でも勉強になった(汗!)
私は、投資をしたことがありませんが
自分のお金、損を認めるのは、恐いのでしょうね。
ラインを決めておく!大事大事。
仕返すこともあるから、判断って、難しいなー。
冷静に、しかも、すばやくしないと取り返しのつかないことにもなりそうだし・・・。
Posted by ショーコ at 2006年09月10日 15:27
ショーコさま、こんばんは。
いやいや、ネタができて助かりました(^^)V
自己投資は大丈夫ですよ、必ず何かの役に立つものだと思います。
私も、全然できていませんが、負けを認めるということは勝つためには重要なことなのかもしれません。
損切りは嫌ですけど、しなければ駄目だと私のまわりのトレーダー達はみんな言うので、その言葉に従っています。
いやいや、ネタができて助かりました(^^)V
自己投資は大丈夫ですよ、必ず何かの役に立つものだと思います。
私も、全然できていませんが、負けを認めるということは勝つためには重要なことなのかもしれません。
損切りは嫌ですけど、しなければ駄目だと私のまわりのトレーダー達はみんな言うので、その言葉に従っています。
Posted by kokon at 2006年09月12日 18:52