五月晴れ
五月晴れという言葉がありますね。今の時期の気持ちの良い晴れの天気のことをさして使うことが多いそうですが、昔は違う意味で使っていたのだそうです。
五月晴れの五月(さつき)は旧暦で言うと、だいたい6月に当たりますね。
そうなのです、昔は五月の時期は梅雨の時期だったのです。
梅雨の時期の晴れ天気は珍しいので、五月晴れという言葉をわざわざつくって話すようになったもののようです。
天候に名称がついているものって結構、それが珍しいから・・・という理由のものが多いように思います。前にもなんか読んだことがあります<なんだったかは忘れました(爆)
ふと、五月晴れという文字を読んで調べてみました。
五月晴れの五月(さつき)は旧暦で言うと、だいたい6月に当たりますね。
そうなのです、昔は五月の時期は梅雨の時期だったのです。
梅雨の時期の晴れ天気は珍しいので、五月晴れという言葉をわざわざつくって話すようになったもののようです。
天候に名称がついているものって結構、それが珍しいから・・・という理由のものが多いように思います。前にもなんか読んだことがあります<なんだったかは忘れました(爆)
ふと、五月晴れという文字を読んで調べてみました。
Posted by kokon(古今) │Comments(0)
│雑記