東京市場の円相場って
インターバンク市場 東京市場 ロンドン NY 市場 株式市場
ニュースを見ていると、「東京市場、現在の円相場は1ドル 115円10銭から15銭です」というようなのを耳にします。
まず、10銭から15銭っていう言い方、なんだかアバウトだなぁ~って思いますよね?!
私は思ってました。
これは為替用語で言うと「スプレッド」というものだそうです。どういうことかと言いますと、円を1ドルに替えようとした時には1ドルを115円15銭で替えることが出来て、反対に1ドルを円に買えようとした時には1ドルを115円10銭に替えることが出来るということなのです。
だから、ドルに替えてすぐその瞬間に、また円に替えるということをすると、1ドルに5銭ずつ損をするということになります。反対だったらいいのに<なわけない
銀行でドルに替える時や円に替える時も差がありますよね。普通の銀行だと、どちらも1円、合計2円。市場では5銭の差(銀行はたぶんもっと差がありません)で交換できるものを2円取って交換している銀行って・・・
で、銀行の正体?その2 その3
へぇ~って思ってくれたら下のをクリックしてください。怪しいものではありません、ただのブログランキングです。

鬼ブログランキング
ニュースを見ていると、「東京市場、現在の円相場は1ドル 115円10銭から15銭です」というようなのを耳にします。
まず、10銭から15銭っていう言い方、なんだかアバウトだなぁ~って思いますよね?!
私は思ってました。
これは為替用語で言うと「スプレッド」というものだそうです。どういうことかと言いますと、円を1ドルに替えようとした時には1ドルを115円15銭で替えることが出来て、反対に1ドルを円に買えようとした時には1ドルを115円10銭に替えることが出来るということなのです。
だから、ドルに替えてすぐその瞬間に、また円に替えるということをすると、1ドルに5銭ずつ損をするということになります。反対だったらいいのに<なわけない
銀行でドルに替える時や円に替える時も差がありますよね。普通の銀行だと、どちらも1円、合計2円。市場では5銭の差(銀行はたぶんもっと差がありません)で交換できるものを2円取って交換している銀行って・・・
で、銀行の正体?その2 その3
へぇ~って思ってくれたら下のをクリックしてください。怪しいものではありません、ただのブログランキングです。

鬼ブログランキング
Posted by kokon(古今) │Comments(2)
│ファイナンシャルまめ知識
この記事へのコメント
普通に小口だったら、これに更に手数料を取りますよね。
得意先だと、100万円以下でも1ドルをTTM+0.1円くらいで取引してくれるんですが。
得意先だと、100万円以下でも1ドルをTTM+0.1円くらいで取引してくれるんですが。
Posted by ケビン大杉 at 2006年02月02日 23:53
ケビン大杉さん コメントありがとうございます
えっ?往復2円も取った上にまだ手数料取るんですか?それは凄い、ある意味凄い
お得意先優遇ってそんなに効くんですか、10銭はかなり安いですね。
今現受けできる証拠金会社で一番安いのはどこなんだろう?いくらなんだろう?・・・調べてないので私は知りません。
えっ?往復2円も取った上にまだ手数料取るんですか?それは凄い、ある意味凄い
お得意先優遇ってそんなに効くんですか、10銭はかなり安いですね。
今現受けできる証拠金会社で一番安いのはどこなんだろう?いくらなんだろう?・・・調べてないので私は知りません。
Posted by kokon at 2006年02月03日 10:23